1
札幌アーティスト・イン・スクール事業「おとどけアート」が今年度で10周年を迎えました。
その節目の機会に、全国各地で子どもや教育現場を対象としたアートプロジェクトを展開している団体、個人が集まり、札幌での活動現場の視察や、各地活動の共有、そして学校教育、社会教育の専門家を交えたディスカッションを行います。 今後の事業の課題や可能性について話し合うことを通じて、合宿に参加者それぞれが実施している事業の未来に、どのような展望が描けるか、そのヒントやイメージ、ビジョンを見出し、共有します。 合宿の参加者は、アーティスト×こどもネットワークに参画している方限定ですが、一般の方もご参加、ご見学いただけるプログラムや交流会もありますので、興味のある方はぜひご参加ください!! 以下、一般参加可能なプログラムの開催概要です。 ----------------------------------------------------------------- アーティスト×こどもネットワーク合宿 in さっぽろ 「学校×こども×アートの未来予想図を描く」開催
<1日目:12月10日(日)> ・活動紹介 北海道、宮城、東京、石川、愛知、岡山、沖縄で実施展開されている活動を紹介しあい、アーティスト×こどもに関する事業の情報と課題、可能性について共有します。 発表者:漆崇博(北海道/一般社団法人AISプランニン) ・アーティスト×こどもトーク&ディスカッション① 発表者:宮崎隆志(北海道大学教育学部教授)
<2日目:12月11日(月)> 『アーティスト×こども交流会』 アーティスト×こどもネットワーク合宿参加者とさっぽろ天神山アートスタジオの滞在アーティストや活動に興味にある市民の方々との交流会を行います。 時間:19:00〜22:00
<3日目12月12日(火)> ・合宿参加者座談会 アーティスト×こどもネットワーク合宿の参加者を中心に未来の「学校、こども、アート」についての展望を語り合う座談会。 時間:10:00〜12:00 <会場> さっぽろ天神山アートスタジオ 札幌市豊平区平岸2条17丁目1番80号(天神山緑地内) <お問い合わせ先> ▲
by sair_ais_programs
| 2017-12-05 19:11
| 2017年度AIS
|
Comments(0)
【2017年度おとどけアート情報】
《開催校》 札幌市立澄川南小学校 (札幌市南区澄川5条13丁目7-1) 《開催時期》 2018年 2月1日(木)~2月13日(火) 予定 《参加アーティスト》 ミッシェル アンジェリカ カビルド(ミカ)Michelle Angelica Cabildo (MICA) /フィリピン Philippines デザインを学び、アーティストとデザイン分野で活動する。 北国の北海道には雪と氷は尽きることなく、ミカの活動拠点であるフィリピンの海岸沿いには砂が永遠と続きます。彼女は札幌の冬の砂の利用方法(滑り止め材)に興味を持ち、リサーチを通じて日本とフィリピン両国に共通した国民性を探ろうという試みを行います。また、アーティスト・イン・スクールで澄川南小学校を拠点に教室にスタジオを一時的に設け、児童、先生、保護者と交流し制作を行います。 ウェブサイト / http://www.mica-cabildo.com ▲
by sair_ais_programs
| 2017-10-12 10:04
| 2017年度AIS
|
Comments(0)
【2017年度おとどけアート情報】
《開催校》 札幌市立山の手小学校 (札幌市西区山の手5条6丁目1-1) 《開催時期》 2017年11月末〜12月中旬予定 《参加アーティスト》 川上 りえ(Rie Kawakami) 美術家。1989年東京藝術大学大学院修了。現在、石狩市に在住。個展、グループ展を通して彫刻、インスタレーション、インタラクティブ・ワークという形で作品の制作発表を行う。2002年以降からは、アメリカや韓国でのアーティスト・イン・レジデンス・プログラムや展覧会を通して、海外での活動も維持しつつ、札幌を中心に活動中。2012年札幌文化奨励賞受賞。 《活動内容(予定)》 ![]() ▲
by sair_ais_programs
| 2017-10-10 09:01
| 2017年度AIS
|
Comments(0)
【2017年度おとどけアート情報】 《開催校》 有明小学校(札幌市清田区有明141) 《開催時期》 2017年11月中旬〜12月上旬予定 《参加アーティスト》 東海林 靖志(Yasushi Shoji) ![]() 舞踏家/ダンサー1982年生まれ。 HIPHOPとの出会いにより、ダンスに興味を持ち15歳から踊り始める。 その後コンテンポラリーダンス、舞踏に影響を受け、独自の身体表現を模索し始める。 2006年「瞬project」結成を機に舞台活動をスタート。 ダンサー/振付家の平原慎太郎が主宰するダンスカンパニー「OrganWorks」に所属。国内外で講演活動を行うほか、北海道を拠点にダンス・演劇作品への振付や出演、異分野アーティストとの創作や即興パフォーマンス、様々な対象に向けたワークショップも行っている。今年8月には札幌国際芸術祭2017のプログラム「raprap」に出演。 ![]() ![]() ▲
by sair_ais_programs
| 2017-10-08 13:53
| 2017年度AIS
|
Comments(0)
【2017年度おとどけアート情報】 《開催校》 拓北小学校(札幌市北区あいの里2条1丁目24−1) 《開催時期》 2017年10月24日(火)〜11月8日(水) 《参加アーティスト》 ![]() 梶高慎輔と梶高果代によるアートユニット。 2012年 尾道市御調町にある大正時代の古い洋館をリノベーションし、カフェや化粧品店などからなる複合スペース「まるみデパート」をオープン。そこを拠点に町づくり活動を行う。2010年香川県観音寺市においてアーティスト・イン・スクールに参加。また、同市において2011年夜のまち歩き「よるしるべ」を企画し、その後5年間活動を展開する。現在は、尾道市の「みつぎグリーンランド」や「御調歴史民俗資料館」などの文化施設の運営なども手掛ける。 <会社・事業紹介> ●一般社団法人みつぎさいこう 事業内容:施設管理・地域振興・移住促進・デザイン ●まるみデパート 尾道市御調町にある大正時代の旧医院を再生し、カフェ、ショップなどの複合施設を経営 marumidept.jp ●みつぎグリーンランド 尾道市のアウトドア施設の管理・運営業務を行う。宿泊施設・キャンプ場・公園の管理 www.mitsugi-greenland.com ●みつぎ空き家バンク 尾道市の空き家対策事業の委託管理を行う。空き家調査、紹介、WEB サイト制作管理など mitsugiakiya.jp <参加プロジェクト> ・アーティスト・イン・スクール「みどりの種子ちゃん」香川県観音寺市 ・瀬戸内国際芸術祭公式プログラム2012/2016 夜の町歩き「よるしるべ」を企画・参加 《活動内容》 ![]() ▲
by sair_ais_programs
| 2017-10-06 14:03
| 2017年度AIS
|
Comments(0)
2017年度のおとどけアート事業、実施についてご連絡です。
-------------------------------------------- おとどけアート2017開催校 開催予定 -------------------------------------------- 今年度は以下の4校で活動を行います。 ・札幌市立拓北小学校 HP http://www.takuhoku-e.sapporo-c.ed.jp ・札幌市立有明小学校 HP http://www.ariake-e.sapporo-c.ed.jp ・札幌市立山の手小学校 HP http://www.yamanote-e.sapporo-c.ed.jp ・札幌市立澄川南小学校 HP http://www.sumikawaminami-e.sapporo-c.ed.jp 各小学校での詳細については次回のブログまでお待ちください。 おとどけアート実行委員会 担当 小林亮太郎 お問合せ 070-5288-5367 主催 おとどけアート実行委員会 共催 Sapporo2 project 後援 札幌市教育委員会 支援 札幌市 ▲
by sair_ais_programs
| 2017-10-05 12:20
| 2017年度AIS
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 事業概要 おとどけ/もみじの丘小/松田朕佳 ウイマム/白老小/加賀城匡貴 おとどけ/手稲北小/斉藤幹男 おとどけ/美しが丘緑/森迫暁夫 2019年度AIS おとどけ/本町小/中島佑太 おとどけ/西園小/永田壮一郎 おとどけ/ひばりが丘小/上ノ大作 2018年度AIS 天神山AS/澄川南小/ミカ おとどけ/山の手小/川上りえ おとどけ/もみじの丘/松田朕華 おとどけ/拓北小/まるみデパート おとどけ/有明小/東海林靖志 ウイマム/白老小/加賀城匡貴 2017年度AIS おとどけ/苗穂/進藤冬華 おとどけ/西岡/深澤孝史 おとどけ/月寒東/長谷川仁 おとどけ/鴻城/山崎阿弥 2016年度AIS おとどけ/平岸高台/黒田大祐 おとどけ/栄東小/小町谷圭 おとどけ/星置東/永田壮一郎 2015年度AIS おとどけ/山鼻/持田敦子 トヨタ/苫小牧/藤沢レオ おとどけ/藻岩/藤木正則 おとどけ/元町/ダムダン・ライ おとどけ/北陽・白楊/加賀城匡貴 2014年度AIS おとどけ/北陽/風間天心 おとどけ/三里塚/加賀城匡貴 おとどけ/北陽/佐藤隆之 おとどけ/資生館/アサダワタル 2013年AIS おとどけ/もみじの森小/小川智彦 おとどけ/富丘小/本田蒼風 おとどけ/石山東/トムスマ 2012年AIS AIS/茨城・守谷/磯崎道佳 おとどけ/みどり小/山本耕一郎 おとどけ/あいの里西/冨田哲司 十勝/中札内/遠藤一郎 おとどけ/稲積/小助川裕康 2011年AIS おとどけ/旭小/片岡翔 おとどけ/常盤小/富士翔太朗 2010年度AIS冬期 おとどけ/福住小/斉藤幹男 十勝/大樹小/荒川寿彦 おとどけ/清田小/長谷川仁 2010年AIS秋期 おとどけ/北小/東方悠平 おとどけ/屯田南小/今村育子 文化/厚内小/開発好明 十勝/北中小/タノタイガ 2009年度AIS 十勝/シンポジウム おとどけ/幌西小/ルカローマ おとどけ/太平小/高橋喜代史 十勝/北中小/平原慎太郎 十勝/東士狩小/wah 2008年度AIS トヨタ/新光小/河田雅文 トヨタ/新陵東小/宝音&図布 札幌/シンポジウム 十勝/北中小/荒川寿彦 十勝/広陽小/anti-cool 十勝/佐倉小/ルカローマ 2007年AIS 十勝/岩井WS 十勝/途別小/祭太郎 トヨタ/有明小/石川直樹 トヨタ/山の手南小/野上裕之 十勝/北中音更小/ルカローマ 十勝/大正小/クニ&美佳 文化/大岸小/磯崎道佳 トヨタ/清田小/加賀城匡貴 2006年度AIS 十勝/花園小/杉浦圭太 文化/ニセコ小 /磯崎道佳 2005年AIS お知らせ 未分類 タグ
おとどけアート(378)
アーティスト・イン・スクール(176) 2013(109) AIS(96) 2007(74) 2008(65) TOYOTA(46) 2009(43) 上ノ大作(43) 2010(37) 2014(36) 山崎阿弥(33) 2012(25) 加賀城匡貴(25) 2011(23) 2019(22) 深澤孝史(22) おとどけアート(長期)(20) 進藤冬華(18) ミッシェル・アンジェリカ・カビルド(ミカ)(17) 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |