1
なぜか、誰もが入りたくなる。 それが、丸太ですよね。 今日も多くの子どもたちが丸太にあこがれ、 丸太になり、子どもたちの波に乗って流されていましたよ。 こうやって写真撮ってると、 すごいみんな嬉しそうに、喜んでいるんですけど、 何がいいのか、分からないので入った子ども(6年生)に聞いてみたところ、 「静けさがすごい」との事。 子ども達の日常の中に、なぜか丸太がうろうろしているという 客観的な場面(謎&シュール)を見ているので、 「そういう状況をどう思ってるの君たちは?」を聞いたつもりが 子どもから帰ってきた返事は、 「内部は静かだ」という、個人の世界の感想でした。 ほう。 つまり、丸太をかぶった瞬間から 友だちと同じ空間や時間を共にしながらも(少なくとも視界的にはそう見える)、 別の世界に存在中なんですね。 この場合、 たった一枚の薄い段ボールの中に入ることで、 それまでの世界が変容し、静寂の世界という環境手に入れるわけです。 外から見れば、なんであんなに楽しいのか、 我先に丸太に入りたがるのかよくわからなかったんですが、 聞いてみてその謎が少し解けるような気がしました。 そして、拡大解釈をしてゆくとアートもそうなんじゃないか、と。 外から見てるとよくわかんないけれど、 中に入ってみれば、外から見えているのと違う 何らかの世界を手に入れているのかもしれないんですよね。 丸太の文章を適当にこなそうと思っていたら、 まさかこんな展開になるとは、、、驚きです。 それはさておき、給食時間です。 言い出しっぺの進藤さんが、丸太を着て登場。 むかうは職員室。 今日の給食(おいしいハヤシライス)を受け取り、 子ども達と一緒に給食を食べたのです。 つづく ■
[PR]
▲
by sair_ais_programs
| 2017-02-02 16:54
| おとどけ/苗穂/進藤冬華
|
Comments(0)
![]() --------------------------------------------------------------- 開かずの踏切 みなさん、「開かずの踏切」ってご存知ですか? 世界の知性、ウィキペディアにはこう書かれています。 開かずの踏切は、 遮断機が降りた状態が長時間続き通行が困難な踏切の通称。 線路が多く運行本数が多い踏切や駅に近い場合に 開かずの踏切となりやすい。 --------------------------------------------------------------- さて、先ほどの写真。これは、琴似駅の様子です。 一見、「へー、昔こんなんだったのね」ぐらいだったのですが、 先日のスライドの会で市川&富樫先生に聞いたところ、 ここは昔、開かずの踏切で 自転車で高校に向かう時によく捕まって、遅刻したよ。 といった、面白ストーリーが出てきた場面なのです。 確かに、めっちゃ並んでる。 ということで、このストーリーも再現してみようと、 完成したのがこちら。 開かずの踏切セットです。 ・遮断機(左) 子どもがかぶれるヘッドセット式を採用。 ・遮断棒(中) わざわざ、用務員さんが加工(切断)までしてくれた一品。 ちなみに、黒を塗っただけで地の部分が黄色に見えてくるマジックステックです。 ・ハンドル(右) 車のハンドル(緑、ベージュ)と自転車のハンドルを用意。 これで、「開かず」の状況を再現できること間違いなしです。 早速、休み時間廊下を練り歩いてみます。 歩いていると、もりもり参加者が増えてゆきます。 いや、そもそも開かずの遮断機が動いてる時点で、、、 とか思いましたが、遮断機自体は開いてないわけで 開かずの踏切ということで理解しておきましょう。 つづく ■
[PR]
▲
by sair_ais_programs
| 2017-02-02 11:55
| おとどけ/苗穂/進藤冬華
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 事業概要 おとどけ/澄川南小/ミカ おとどけ/山の手小/川上りえ おとどけ/有明小/東海林靖志 おとどけ/拓北小/まるみデパート 2017年度AIS おとどけ/苗穂/進藤冬華 おとどけ/西岡/深澤孝史 おとどけ/月寒東/長谷川仁 おとどけ/鴻城/山崎阿弥 2016年度AIS おとどけ/平岸高台/黒田大祐 おとどけ/栄東小/小町谷圭 おとどけ/星置東/永田壮一郎 おとどけ/山鼻/持田敦子 トヨタ/苫小牧/藤沢レオ おとどけ/藻岩/藤木正則 おとどけ/元町/ダムダン・ライ おとどけ/北陽・白楊/加賀城匡貴 2014年度AIS おとどけ/北陽/風間天心 おとどけ/三里塚/加賀城匡貴 おとどけ/北陽/佐藤隆之 おとどけ/資生館/アサダワタル 2013年AIS おとどけ/もみじの森小/小川智彦 おとどけ/富丘小/本田蒼風 おとどけ/石山東/トムスマ 2012年AIS AIS/茨城・守谷/磯崎道佳 おとどけ/みどり小/山本耕一郎 おとどけ/あいの里西/冨田哲司 十勝/中札内/遠藤一郎 おとどけ/稲積/小助川裕康 2011年AIS おとどけ/旭小/片岡翔 おとどけ/常盤小/富士翔太朗 2010年度AIS冬期 おとどけ/福住小/斉藤幹男 十勝/大樹小/荒川寿彦 おとどけ/清田小/長谷川仁 2010年AIS秋期 おとどけ/北小/東方悠平 おとどけ/屯田南小/今村育子 文化/厚内小/開発好明 十勝/北中小/タノタイガ 2009年度AIS 十勝/シンポジウム おとどけ/幌西小/ルカローマ おとどけ/太平小/高橋喜代史 十勝/北中小/平原慎太郎 十勝/東士狩小/wah 2008年度AIS トヨタ/新光小/河田雅文 トヨタ/新陵東小/宝音&図布 札幌/シンポジウム 十勝/北中小/荒川寿彦 十勝/広陽小/anti-cool 十勝/佐倉小/ルカローマ 2007年AIS 十勝/岩井WS 十勝/途別小/祭太郎 トヨタ/有明小/石川直樹 トヨタ/山の手南小/野上裕之 十勝/北中音更小/ルカローマ 十勝/大正小/クニ&美佳 文化/大岸小/磯崎道佳 トヨタ/清田小/加賀城匡貴 2006年度AIS 十勝/花園小/杉浦圭太 文化/ニセコ小 /磯崎道佳 2005年AIS お知らせ 未分類 タグ
おとどけアート(305)
アーティスト・イン・スクール(117) 2013(109) AIS(96) 2007(74) 2008(65) TOYOTA(46) 2009(43) 2010(37) 2014(36) 山崎阿弥(33) 2012(25) 加賀城匡貴(25) 2011(23) 深澤孝史(22) おとどけアート(長期)(20) 進藤冬華(18) ミッシェル・アンジェリカ・カビルド(ミカ)(17) 長谷川仁(17) 2016(16) 以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |