いよいよ今年度もアーティスト・イン・スクールの季節がやって参りました。
今回も現場のコーディネートを担当します漆が日々の活動をご紹介しますのでよろしくお願いいたします。 2007年度最初のプログラムは、士幌町は士幌町立佐倉小学校で行われます。 士幌町は、全国トップレベルの農業王国。中でも酪農が盛んで、小学校の周りは360度牛でいっぱいです。そんな北海道らしい自然と景観に囲まれた佐倉小学校に今回、アーティストのルカローマさんがやってきます。 ルカさんは、イタリア出身で香川県在住の彫刻家。2006年度、同じ士幌町の北中音更小学校でのアーティスト・イン・スクールに続き今回で二回目の参加です。 さて、ルカさんが佐倉小学校で行う今回の活動は「ヒーローVSゴミゴミ怪獣」。 ドラマ仕立てでお送りするこの活動。当ブログもできる限りドラマチックにお送りしたいと思っています。 アーティスト・イン・スクール1日目。 朝、意気揚々と科学者に扮したルカさんが・・あ、いやいや「ドクター.ルグ」が、ゴミゴミ怪獣襲来の危機迫る佐倉小学校にやってきました。 全校生徒17名の小さな小学校。 さて、この学校に通う子どもたちをヒーローへと導き、ゴミゴミ怪獣を倒すことができるのでしょうか? まずは、全校朝会でご挨拶。と、その前に、司会の先生に一芝居打っていただき、控え室を全校児童にのぞいてもらうことに。そこには、おかしな格好をした怪しい科学者が二人(一人は私です)。若干引き気味の子たち。 ![]() そして、改めてご挨拶。 博士は、基本的に英語とイタリア語が日常会話の基本。子ども達にとっては訳のわからないことばかり。 「とにかく、中休みに私たちのラボへ来てください!」 「???」 子どもたちは、ただただ目を丸くして(あきれて?)いました。 ![]() 朝会が終わり博士(ルカさん)は、空き教室をお借りしてラボの準備を開始。 意味不明な無数の写真やテキストを黒板や壁に貼り付けていきます。 あれ、でもなんとなく科学者っぽい雰囲気にはなってきましたね。 ![]() さて、中休みの時間がやってきました。 子ども達や先生達が皆、博士のラボにやってきました。 さてここからスライドを使って、博士が説明を開始。 ![]() 私達はいったい誰なのか? 私達はなぜここに来たのか? ゴミゴミ怪獣とはいったい何なのか? など、子ども達が当然疑問に感じていることをもっともらしく科学的に解説。 子ども達は、当然半信半疑・・・というか完全に疑っています。 ![]() でも低学年の児童は、恐る恐る 「本当にゴミゴミ怪獣くるの?」 と質問してくれます。 「そうです、だからみんなで怪獣に負けないように鎧を作りましょう!」 と博士。 中休み、昼食を終え、お昼休みになりました。 子ども達は、中休みに聴いた博士の解説に興味を抱いたのか、根掘り葉掘り質問してきます。 しかし、「博士は今どこに住んでいるの?」「普段のどんな仕事してるの?」などプライベートな質問ばかり。人物に興味を持ってくれたのはうれしいけど、本筋の方に質問は? まったくも~来週には、ゴミゴミ怪獣が来てしまうというのに! ![]() さて、放課後はさっそく鎧作り。 まずはみんなでどんな鎧を作るか考えよう! 博士が作った鎧を参考に美しい鎧をつくりましょう。 なぜならゴミゴミ怪獣は美しいものが大嫌いだから。 子ども達は、一生懸命考えて、まずは下絵を作成してくれました。 ![]() さてこうして初日の活動が終了。 子ども達は、ルカさんや私の猿芝居に冷めることなく楽しんでくれている様子。 先生達や地域の方も、とても親切で協力的。 最高のシチュエーション、すばらしいスタートを切った今回の活動。 この先、いったいどのようなドラマが待ち受けているのでしょうか。 乞うご期待です! *ゴミゴミ怪獣を制作する博士・・・おいおい ![]()
by sair_ais_programs
| 2007-08-28 13:02
| 十勝/佐倉小/ルカローマ
|
Comments(3)
![]()
お疲れ様です!!ルカ白衣似合う〜
0
>街中ホットニュースさん
は〜い、始まってま〜す。 毎日快晴です。 とても楽しくやらせていただいていますよ。 時々チェックして下さいね。 >mami in S-AIR さん ルカの白衣、似合いすぎてちょっと気味が悪いです。 でも今回はそれが効果的に働いているようです。 たぶん・・・。 ![]()
ゴミゴミ怪獣登場!! 一気に盛り上がっていますね。
いつの間にあんな大きいものを作っていたのかな? ありゃ~子供達が喜ぶはず。 これからどんな展開になるのか(?)楽しみにしています。 ルカ!!、観音寺の街中にも、こんなの作りたいよ。 子供達が喜ぶこと間違いなし!!
|
カテゴリ
全体 事業概要 2022年度AIS おとどけ/新川小/小助川裕康 おとどけ/発寒東/久野志乃 おとどけ/手稲西/千葉麻十佳 おとどけ/北都/フジ森 2021年度AIS おとどけ/新川小/下道基行 おとどけ/西岡南/小林大賀 おとどけ/新琴似北/風間天心 2020年度AIS おとどけ/もみじの丘小/松田朕佳 ウイマム/白老小/加賀城匡貴 おとどけ/手稲北小/斉藤幹男 おとどけ/美しが丘緑/森迫暁夫 2019年度AIS おとどけ/西園小/永田壮一郎 おとどけ/本町小/中島佑太 おとどけ/ひばりが丘小/上ノ大作 2018年度AIS 天神山AS/澄川南小/ミカ おとどけ/山の手小/川上りえ おとどけ/拓北小/まるみデパート おとどけ/有明小/東海林靖志 2017年度AIS おとどけ/苗穂/進藤冬華 おとどけ/西岡/深澤孝史 おとどけ/月寒東/長谷川仁 おとどけ/鴻城/山崎阿弥 2016年度AIS おとどけ/平岸高台/黒田大祐 おとどけ/栄東小/小町谷圭 おとどけ/星置東/永田壮一郎 2015年度AIS おとどけ/山鼻/持田敦子 トヨタ/苫小牧/藤沢レオ おとどけ/藻岩/藤木正則 おとどけ/元町/ダムダン・ライ おとどけ/北陽・白楊/加賀城匡貴 2014年度AIS おとどけ/北陽/風間天心 おとどけ/三里塚/加賀城匡貴 おとどけ/北陽/佐藤隆之 おとどけ/資生館/アサダワタル 2013年AIS おとどけ/もみじの森小/小川智彦 おとどけ/富丘小/本田蒼風 おとどけ/石山東/トムスマ 2012年AIS AIS/茨城・守谷/磯崎道佳 おとどけ/みどり小/山本耕一郎 おとどけ/あいの里西/冨田哲司 十勝/中札内/遠藤一郎 おとどけ/稲積/小助川裕康 2011年AIS おとどけ/旭小/片岡翔 おとどけ/常盤小/富士翔太朗 2010年度AIS冬期 おとどけ/福住小/斉藤幹男 十勝/大樹小/荒川寿彦 おとどけ/清田小/長谷川仁 2010年AIS秋期 おとどけ/北小/東方悠平 おとどけ/屯田南小/今村育子 文化/厚内小/開発好明 十勝/北中小/タノタイガ 2009年度AIS 十勝/シンポジウム おとどけ/幌西小/ルカローマ おとどけ/太平小/高橋喜代史 十勝/北中小/平原慎太郎 十勝/東士狩小/wah 2008年度AIS トヨタ/新光小/河田雅文 トヨタ/新陵東小/宝音&図布 札幌/シンポジウム 十勝/北中小/荒川寿彦 十勝/広陽小/anti-cool 十勝/佐倉小/ルカローマ 2007年AIS 十勝/岩井WS 十勝/途別小/祭太郎 トヨタ/有明小/石川直樹 トヨタ/山の手南小/野上裕之 十勝/北中音更小/ルカローマ 十勝/大正小/クニ&美佳 文化/大岸小/磯崎道佳 トヨタ/清田小/加賀城匡貴 2006年度AIS 十勝/花園小/杉浦圭太 文化/ニセコ小 /磯崎道佳 2005年AIS お知らせ 未分類 タグ
おとどけアート(488)
アーティスト・イン・スクール(191) 2013(109) AIS(96) 2020(87) 2007(74) 2008(65) 風間天心(62) TOYOTA(46) 2009(43) 上ノ大作(43) 2010(37) 2014(36) 山崎阿弥(33) 2019(32) 小林大賀(26) 2012(25) 加賀城匡貴(25) 森迫暁夫(24) 2011(23) 以前の記事
2022年 11月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |