今日は、待ちに待ったニセコ小学校学芸会の日!パフォーマンス&デモンストレーションと、巨大ドームを披露します。
この活動の最後を見届けるため、うずうずしながらニセコに舞い戻った私、岡田綾子が現場の感動をお届けしま〜す! ![]() 羊蹄山もどっしりとした顔をのぞかせて、静かにこちらを見守っているかのようでした。 学校の屋外スピーカーからは、体育館で行われている学芸会の音が流れてきます。学芸会の雰囲気満点のなか、準備開始! ![]() ![]() 送風機をセットして、10、9、8…とカウントダウンしていきます。3、2、1、「ぶおおおお…」 いよいよ膨らませていきます!もくもくもく…と着実に空気が入っていってる!その様子を見て「おおー!」と、歓声が。どんどん期待が高まっていってるみたい! 少し空気が入ったところで、学芸会会場での「アートパフォーマンスISOZAKI」の時間がやってきました。 ![]() 脇で出番をまっていると、舞台では子ども達の劇や発表が行われていきます。 一生懸命な子ども達。こちらも気合いを入れ直し、いよいよ出番です。 観客の歓声と共にステージへ! 会場は保護者の方で満員状態。小学校の学芸会は地域のお祭りみたいなものだと聞いていましたが、まさにこれは、地域ぐるみで楽しみにしている大イベントだったんです! その中を30mのビニールチューブがぼよーんと進んでいきます。 保護者の方もこれにはびっくり!外で行っている巨大ドームへの呼びかけはバッチリ! パフォーマンス&デモンストレーション終了後、巨大ドームの待つグラウンドへ。 膨らまし作業再開!ゆっくりと膨らんでいくドームは、あっという間に大人の身長を軽く越えていきます。 助っ人の大人達も真剣! そして、もうすぐお昼というところでついに……巨大ドームの完成です!やったー! ![]() ![]() 上を見上げると、みんなのシルエットがまるでニセコの空に飛んでいるみたい。 雪の上で足がつめたくなるのもお構い無しで、子ども達はキャー!、ワーー!!、と遊んでいます。 こうやって見ると、本当にこのドーム巨大です!子ども達も、この不思議な物体に驚きと興奮を覚えているようです。 ![]() そのうちに学芸会のプログラムが全て終わり、下校の子ども達がわんさとドームに集まってきます。 走り回る子、寝転がる子、自分のシルエットを探す子…それぞれ思い思いに楽しんでいました。 ![]() 外にいる人の影が、シルエットとしてドームに青く映りはじめ、なんだか幻想的。 人と、作品が不思議にリンクしている夢みたいな光景。こんな光景はどちらが欠けても見れなかったんだなあと思い、今までの2週間を思い出してちょっと感動してしまいました。 子ども達もぽつぽつと帰宅しはじめ、終了の時間。ドームを撤収していきます。 助っ人の皆さんもドームの扱いに慣れてきて、もうお手のもの。ちゃっちゃと作業は進みます。 しかしここは冬の北海道、日が暮れるのはものすごく早いのです。あっという間に真っ暗に。 車のライトに照らされて、一丸となってドームをたたんでいきました。助っ人でいらしてくれた皆様、本当にどうもありがとうございました! これで今回のニセコ小学校でのアーティスト・イン・スクール全日程が終了! 長いようで短かった滞在でしたが、助っ人で来てくれた方が、最後に「これはプロセスが重要で、子ども達も充実していたしすごく喜んでいたよ」と言って下さいました。 この事業の成功は、子ども達そして参加くださった方々の笑顔が証明してくれた気がします。 最後に、ニセコ小学校の先生方、生徒の皆様どうもありがとうございました。 そして、この事業を支えて下さっているニセコ町関係者の皆様、本当にどうもありがとうございました! そしてそして磯崎さん、どうもお疲れさまでした! 今回の滞在で、私も勉強させていただきました。ありがとうございます! ではみなさん、最後までおつきあいしてくれて、どうもありがとうございました。 また、いつかどこかで! ![]()
by sair_ais_programs
| 2005-11-27 22:00
| 文化/ニセコ小 /磯崎道佳
|
Comments(2)
![]()
のびのび!!
岡ぽん、最後のブログやたら元気だねー終わってほっとしたんだね(笑) おつかれさまでした〜!
0
わあ〜呼んで欲しかったな!終了したのは残念です!
|
カテゴリ
全体 事業概要 2022年度AIS おとどけ/新川小/小助川裕康 おとどけ/発寒東/久野志乃 おとどけ/手稲西/千葉麻十佳 おとどけ/北都/フジ森 2021年度AIS おとどけ/新川小/下道基行 おとどけ/西岡南/小林大賀 おとどけ/新琴似北/風間天心 2020年度AIS おとどけ/もみじの丘小/松田朕佳 ウイマム/白老小/加賀城匡貴 おとどけ/手稲北小/斉藤幹男 おとどけ/美しが丘緑/森迫暁夫 2019年度AIS おとどけ/西園小/永田壮一郎 おとどけ/本町小/中島佑太 おとどけ/ひばりが丘小/上ノ大作 2018年度AIS 天神山AS/澄川南小/ミカ おとどけ/山の手小/川上りえ おとどけ/拓北小/まるみデパート おとどけ/有明小/東海林靖志 2017年度AIS おとどけ/苗穂/進藤冬華 おとどけ/西岡/深澤孝史 おとどけ/月寒東/長谷川仁 おとどけ/鴻城/山崎阿弥 2016年度AIS おとどけ/平岸高台/黒田大祐 おとどけ/栄東小/小町谷圭 おとどけ/星置東/永田壮一郎 2015年度AIS おとどけ/山鼻/持田敦子 トヨタ/苫小牧/藤沢レオ おとどけ/藻岩/藤木正則 おとどけ/元町/ダムダン・ライ おとどけ/北陽・白楊/加賀城匡貴 2014年度AIS おとどけ/北陽/風間天心 おとどけ/三里塚/加賀城匡貴 おとどけ/北陽/佐藤隆之 おとどけ/資生館/アサダワタル 2013年AIS おとどけ/もみじの森小/小川智彦 おとどけ/富丘小/本田蒼風 おとどけ/石山東/トムスマ 2012年AIS AIS/茨城・守谷/磯崎道佳 おとどけ/みどり小/山本耕一郎 おとどけ/あいの里西/冨田哲司 十勝/中札内/遠藤一郎 おとどけ/稲積/小助川裕康 2011年AIS おとどけ/旭小/片岡翔 おとどけ/常盤小/富士翔太朗 2010年度AIS冬期 おとどけ/福住小/斉藤幹男 十勝/大樹小/荒川寿彦 おとどけ/清田小/長谷川仁 2010年AIS秋期 おとどけ/北小/東方悠平 おとどけ/屯田南小/今村育子 文化/厚内小/開発好明 十勝/北中小/タノタイガ 2009年度AIS 十勝/シンポジウム おとどけ/幌西小/ルカローマ おとどけ/太平小/高橋喜代史 十勝/北中小/平原慎太郎 十勝/東士狩小/wah 2008年度AIS トヨタ/新光小/河田雅文 トヨタ/新陵東小/宝音&図布 札幌/シンポジウム 十勝/北中小/荒川寿彦 十勝/広陽小/anti-cool 十勝/佐倉小/ルカローマ 2007年AIS 十勝/岩井WS 十勝/途別小/祭太郎 トヨタ/有明小/石川直樹 トヨタ/山の手南小/野上裕之 十勝/北中音更小/ルカローマ 十勝/大正小/クニ&美佳 文化/大岸小/磯崎道佳 トヨタ/清田小/加賀城匡貴 2006年度AIS 十勝/花園小/杉浦圭太 文化/ニセコ小 /磯崎道佳 2005年AIS お知らせ 未分類 タグ
おとどけアート(488)
アーティスト・イン・スクール(191) 2013(109) AIS(96) 2020(87) 2007(74) 2008(65) 風間天心(62) TOYOTA(46) 2009(43) 上ノ大作(43) 2010(37) 2014(36) 山崎阿弥(33) 2019(32) 小林大賀(26) 2012(25) 加賀城匡貴(25) 森迫暁夫(24) 2011(23) 以前の記事
2022年 11月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |