凍えるような寒さが到来している北海道はニセコ町。
本日は、大学にて勉学に勤しむ岡田さんに変わり、さすらいのコーディネーター漆がこのブログを書きますのでどうぞよろしく。 さて、アーティスト磯崎道佳さんによるニセコ小学校のアーティスト・イン・スクールは、先週の18日(金)で2週間の滞在期間を終えましたが、プログラムは続いております! 滞在終了から四日明けて、今日はニセコ小学校学芸会の「児童公開日」。学芸会当日児童は、体育館で鑑賞することができない為、リハーサルを兼ねたプレ学芸会とでも言いましょうか。 そこに私達も27日(日)の学芸会当日に行うデモンストレーションのリハーサルをかねて参加させてもらいました。 久々に訪れた学校。朝から子ども達や先生は準備に大忙し。 声もかけられないまま磯崎さんと私は、いそいそと下準備を開始。 おいおい、いつもと違ってなんだかピリピリしてるぞ! ![]() 全校生徒による合唱から始まり、各学年の劇、演奏が続きます。 みんな真剣そのもの。本番を控え最終調整といった感じ。 当の磯崎さんもなんだかソワソワ。 子ども達の元気な発表につられてかテンションもあがり気味。 始めに説明しますと・・・このデモンストレーションでは、活動のプロセスを映像で流し、巨大ドームのミニチア版として30メートルのビニールチューブを膨らまします。そこでその後校庭で行うの巨大ドーム仕上げに父兄の皆さんの参加・協力を呼びかけるという作戦。 ![]() そこでなぜか磯崎さんの作品「モップマン」に変身! え?なぜって?・・・理由? そりゃデモンストレーションの発表タイトルが「アートパフォーマンス ISOZAKI」になっていたからですよね(笑)。 サービス精神旺盛な磯崎さんとしては、そのタイトルにふさわしいパフォーマンスをしないと!ってことで・・・でもなぜか私も着せられるはめに! ![]() ![]() ボサノバ調の怪しい曲に合わせて磯崎さん(と私)・・・いやいや「モップマン」が子ども達の前に登場。 紹介のアナウンスから大爆笑!「何だあれ〜ギャハハ」と子ども達の笑い声が響きます。 よし、つかみは十分!さすがプロ!後はチューブを上手く膨らますだけね。 ![]() 瞬く間に膨らむ1.7m×30mのチューブ。 ものの見事に子ども達の頭上でボヨ〜んボヨ〜んっと跳ねております。 これには子ども達も大興奮!チューブを追いかけて右往左往。 巨大ドームの完成に期待を持たせるには充分な演出でした。 収拾のつかないままパフォーマンス終了。 チューブは、子ども達の歓声と共に体育館の外へ。 ともあれ大成功に終わったデモンストレーション。磯崎さんお疲れさまでした! ![]() 取りあえずこれで一安心。後は当日観ることのできない学芸会の発表を見学見学。 3年生の劇「西遊記外伝」は、背景の絵をお手伝いした為か食い入るように見てしまいました! さて、このニセコ小学校でのアーティスト・イン・スクールも残すところ後1日。11月27日の学芸会での本番を残すのみとなりました。 これまでに磯崎さんが子ども達や先生達と一緒に作ってきた巨大ドームは、どのような感動を与えてくれるのでしょうか。ドームの天井に飛び回るたくさんのシルエット。羊蹄山の頂にあるニセコ町の青い空。そして何より子ども達の笑顔。期待は膨らむばかりです。
by sair_ais_programs
| 2005-11-24 23:39
| 文化/ニセコ小 /磯崎道佳
|
Comments(2)
さすがさすらいコーディネーター漆くん。素早い書き込み。コーディネーターはこーでーねーと、、、、ごめんなさい。
今回の通し稽古で、当日27日の学芸会の発表時間が少し変更することになりました。 予定していた時間より早まり11時には準備を完了しておかなければならなくなったので、手伝いに来ようと思っていらした方は、8時半頃にニセコ小学校の校庭に来て頂けると、、、とても助かります! よろしくお願いしまーす。 かなり、かなり、愉快なドームになりますよ。 ちょっと朝早いけど、中でみんなでまどろみましょ〜!
Like
![]()
教頭先生の愛犬はチワワです。
すごいかわいいです、こころなしかちょっと先生と似ています♡
|
カテゴリ
全体 事業概要 おとどけ/新川小/下道基之 おとどけ/西岡南/小林大賀 おとどけ/新琴似北/風間天心 2020年度AIS おとどけ/もみじの丘小/松田朕佳 ウイマム/白老小/加賀城匡貴 おとどけ/手稲北小/斉藤幹男 おとどけ/美しが丘緑/森迫暁夫 2019年度AIS おとどけ/西園小/永田壮一郎 おとどけ/本町小/中島佑太 おとどけ/ひばりが丘小/上ノ大作 2018年度AIS 天神山AS/澄川南小/ミカ おとどけ/山の手小/川上りえ おとどけ/拓北小/まるみデパート おとどけ/有明小/東海林靖志 ウイマム/白老小/加賀城匡貴 2017年度AIS おとどけ/苗穂/進藤冬華 おとどけ/西岡/深澤孝史 おとどけ/月寒東/長谷川仁 おとどけ/鴻城/山崎阿弥 2016年度AIS おとどけ/平岸高台/黒田大祐 おとどけ/栄東小/小町谷圭 おとどけ/星置東/永田壮一郎 2015年度AIS おとどけ/山鼻/持田敦子 トヨタ/苫小牧/藤沢レオ おとどけ/藻岩/藤木正則 おとどけ/元町/ダムダン・ライ おとどけ/北陽・白楊/加賀城匡貴 2014年度AIS おとどけ/北陽/風間天心 おとどけ/三里塚/加賀城匡貴 おとどけ/北陽/佐藤隆之 おとどけ/資生館/アサダワタル 2013年AIS おとどけ/もみじの森小/小川智彦 おとどけ/富丘小/本田蒼風 おとどけ/石山東/トムスマ 2012年AIS AIS/茨城・守谷/磯崎道佳 おとどけ/みどり小/山本耕一郎 おとどけ/あいの里西/冨田哲司 十勝/中札内/遠藤一郎 おとどけ/稲積/小助川裕康 2011年AIS おとどけ/旭小/片岡翔 おとどけ/常盤小/富士翔太朗 2010年度AIS冬期 おとどけ/福住小/斉藤幹男 十勝/大樹小/荒川寿彦 おとどけ/清田小/長谷川仁 2010年AIS秋期 おとどけ/北小/東方悠平 おとどけ/屯田南小/今村育子 文化/厚内小/開発好明 十勝/北中小/タノタイガ 2009年度AIS 十勝/シンポジウム おとどけ/幌西小/ルカローマ おとどけ/太平小/高橋喜代史 十勝/北中小/平原慎太郎 十勝/東士狩小/wah 2008年度AIS トヨタ/新光小/河田雅文 トヨタ/新陵東小/宝音&図布 札幌/シンポジウム 十勝/北中小/荒川寿彦 十勝/広陽小/anti-cool 十勝/佐倉小/ルカローマ 2007年AIS 十勝/岩井WS 十勝/途別小/祭太郎 トヨタ/有明小/石川直樹 トヨタ/山の手南小/野上裕之 十勝/北中音更小/ルカローマ 十勝/大正小/クニ&美佳 文化/大岸小/磯崎道佳 トヨタ/清田小/加賀城匡貴 2006年度AIS 十勝/花園小/杉浦圭太 文化/ニセコ小 /磯崎道佳 2005年AIS お知らせ 未分類 タグ
おとどけアート(460)
アーティスト・イン・スクール(190) 2013(109) AIS(96) 2007(74) 2008(65) 2020(63) 風間天心(57) TOYOTA(46) 2009(43) 上ノ大作(43) 2010(37) 2014(36) 山崎阿弥(33) 2019(32) 2012(25) 加賀城匡貴(25) 森迫暁夫(24) 2011(23) 深澤孝史(22) 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |