寄せ植え体験に感動をしておりましたが、まてまて本業はそっちではない!
チャイムが鳴って、給食時間がやってきます。
今回の活動の根幹を担っている放送の時間となります。

ここがその中心拠点、放送室でございます。

毎度、水曜日の名物となっております、昼の放送。
校内アナウンスで、「テレビを10チャンネルにしてください」と言われて、
テレビをつけるとこんな感じの画面が待っているわけです。
ちなみに、この絵は子ども達が描いてくれた風間さんの似顔絵です。

放送室のモニターで無事、映像が流れていることを確認。
よしよし。
この日の動画は、なぜ天心さんがアーティストになったのか、
という突っ込んだ質問に答えてもらっています。
自らが彫った大仏と共に、アーティストについて語る天心さん。
で、給食が終わるとすぐにやってくる昼休み。
ぐわーーーっと、みんながやってきて好き勝手に絵を描いたり、手紙を書く時間となっています。

部屋にやってきて、そんな風に何かを描く子もいれば、
天新聞を眺めたり、マンガを読んだり、各自でやることがあるようです。
学校にはこんな感じで、あちらこちらに天新聞が設置されております。
マンガもどんどんスペースを埋めてゆく。
壁が足りなくなりますね・・・
こんな感じで、あっという間に休み時間が終了するのです。
つづく
コーディネーター/小林
☆活動の見学、参加、お手伝い、など興味がある方はまずは担当の小林までご連絡ください。
お問い合わせ【電話】070-5288-5367 【メール】 ryotaro@ais-p.jp