11月22日(火)から12月2日(金)まで、
月寒東小学校に滞在する長谷川さん。

活動を前に、
まずは子ども達に自己紹介を始めよう、ということで
子ども達をホールに集めます。
こんな広いホールがあるのでとっても便利。
吹き抜けなので、2階からの観客もおります。
そうしているうちに、結構な数の子どもたちが集まってくれました。
せっかくなので、ブログを見ている皆さんにも
長谷川さんの作品をいくつかご紹介いたします。
こちらは新潟県十日市「越後妻有大地の芸術祭」での作品。
おもちゃの実
カボチャを型に入れて、動物やロボットなど様々なおもちゃの形になるように育て、
最終日に子ども達がやって来ておもちゃ狩りを楽しみました。
その他、、、
エゾパズル
新千歳空港国際線出発ロビーに設置されている作品。
北海道を代表する動物、絶滅危惧の状況にあるもので作られたパズル。
一つピースを失えば全てのバランスが崩れ出す、、
一つもなくす事なく組み合わせなくてはいけないのです。
しかしここには一つはまっていないピースがあります、それは人間です。
本来人間も自然の一部ですが、普段はなかなか気にしていません。
今一度そのことを意識して、このパズルに戻ることが必要ではないでしょうか。
そして、長谷川さんが今回、
月寒東小学校で行う活動は、こちら!!!
巨大な人形を作り、それを中庭に吊るします。
こちらが中庭。
この場所に、ドでかい人形が吊るされます・・・・
って、そんなことできるんですかね?
今回もそうなんですが、毎回長谷川さんの作品は
やったことないけれどやってみよう、というような挑戦があり
この人形も作ったことはないけれどやったら面白そうだから、
ということで始まりました。
最終的にどうなるのかまだまだ分からないんですが、
人形作りを通じて、子どもたちの笑いが新校舎に響き渡るような
そんな活動にしてゆきたいですね。
つづく