三里塚小学校改め”ミ”里塚小学校での加賀城匡貴さんによる活動二日目。
朝、学校に登校した加賀城さんは、さっそく本日の活動内容を考えます。
昨日はパニックになるほど押し掛けた子どもたち。
今日はどのようなことを行なうのでしょうか?
おや、今日は外に出かける見たですね。
天気もいいので楽しくなりそう!
外にはどんなものが隠れているのでしょうか。
中休み。
子どもたちが110年1組の教室に集まってきました。
天気がよすぎてみんな外に遊びにいってしまったのかな?
昨日のカオスな状況が嘘みたいに参加者が少ない。
でもこれはこれでいいんです。強制はいたしません。
予定通り、集まった子どもたちを引き連れていざ外へ!
ダッシュ!!
外へ出るなり、いろいろな場所を見立て始める子どもたち。
「あそこに顔があった!!」
「あんなところに雷がある!!」
「ここにも動物がいるよ!!」
などなど。
ミタティスト達のボルテージは最高潮です。
例えばこんな感じ。
これは「雪山」。北国ならではの風景が広がっています。
こちらは「スマイル」。とても哀愁が漂う笑顔です。
で、こちらは・・・なんでしょうか・・・・。
ぜひ皆さんも何かに見立ててみてください。
休み時間のあとは、子どもたちと発見した様々な素材を撮影していきます。
これを日々繰り返していくと一体どのような展開が待ち受けているのでしょうか?
給食時間も子どもたちと見立ての話で盛り上がる加賀城さん。
子どもたちからの情報収集にも余念がありません。
ちなみに給食の最中に子どもが発見した「顔」です。
活動二日目にして、みんな見立てが習慣づいてきてきたのでしょうか?
さて、お昼休み。
まずは、集まってくれた子どもたちに、中休みに撮った写真を少し紹介。
ふむふむ、こういうものを見つければいいのね。
そして再び外へ!
学校やグラウンドの周囲を隈無く探索していきます。
最後に「みどりの庭」というこの小学校ならではの菜園を発見!
でも時間がなくてゆっくりできず残念。
またじっくり案内してもらおう!!
さて、この二日間でかなりの数の見立て作品が生まれました。
撮影した画像をチェックする加賀城さん。
思わずニンマリ。
明日は、どのような活動を考えているのでしょうか。
明日といえば、5年生と授業でコラボレーションすることなりました。
5年生の先生と放課後に念密な打ち合わせ。
今回加賀城さんが想定している活動プランと、先生方のイメージを刷り合わせていきます。
とても面白い活動ができそうな予感!!
明日は新展開が期待できますね。
ということで、続きはまた明日。
明日もミタティスト達の活躍にご期待ください!