12月3日金曜日
最終日 長谷川仁さんをむかえてのおとどけアート@清田小学校での長かったタンポポタワー製作も遂に最終日を迎えました。なんとかこの日までに完成したのですが、振り返ると最初に清田小学校で活動を始めてからすでに約2ヶ月もたっていたではないか。う〜〜〜〜ん、、、長かった、、、、 まずは、遂に公開。タンポポタワーの全貌!!! ドン!!! ![]() で、でかい!! いままで狭いテントの中で覆っていたのでわからなかったけど、こうやって一歩引いて見てみると高さと横幅のせいかごっつい、、、実際に見に行けるのならば是非とも見に来ていただきたいものです。 さあ、この完成の感動を是非皆様と分かち合おうじゃないか、ということで今日の午前中に予定されているお披露目会の準備をしなければ、、 予定では体育館で映像をつかった製作過程の振り返りをして、そのあと外に出てきてタンポポタワーの前でテープカットをするのですが、残念ながらこのあと雨が降ってしまいすべて体育館でやる事になってしまいました。ちょっと残念ですけど天候のせいとなっちゃ仕方が無い。体育館でやってやりましょう!! そして時間になり体育館に集まりだす児童達。 ![]() 司会はもちろんこの人。 ![]() AIS代表の漆崇博。大勢の前でしゃべるのはお手の物。さすがですね〜〜。 そして長谷川さんをふまえて長谷川さんの北海道にある作品の紹介やこれまでの活動の振り返りをしました。 ![]() ![]() 今回のタンポポタワー製作の時間や給食時間などを通してほとんどの子供達と交流をしたせいか長谷川さんの話に対しての集中力はすごいものでした。みんな食い入るように話を聞いていました。 ![]() 実際にアーティストと話をしたり遊んだりしていく中で長谷川さんに自然と興味がわいてきたのでしょうか、 作品を作る事も重要ですが何よりも人と人とがつながり影響を受け、それがどういった形で表れるか、子供達の将来に期待してしまいます。 そしていよいよテープカットの時間がやってまいりました。 ![]() どうやらステージの上で行われるようですね。 ![]() ステージの上に各クラスの代表が集まり、 合図とともにテープは切られ、一斉に白い幕が落ちてきました。 すると、 ![]() じゃ〜〜ん!! スクリーンにタンポポタワーが出現!! みんな拍手で完成を祝って大喜び。 実はこれ、雨が予報されていたので朝一番で写真を撮りすぐさまパソコンに取り込んで準備していたのです。 こうして無事お披露目会も終えて長谷川さん一同ようやく肩の荷がおりたようにホッとしました。でも、実はまだ片付けとやり残しの作業が、、、残ってた訳なのですが、、、 とりあえずこのようにして約2ヶ月間にもわたる長期間の活動を無事終える事ができました。本当に今回の活動は試行錯誤な部分や重労働を強いる作業も多く精神的にも肉体的にも大変でした。その中で多大な迷惑もおかけしたところもあります。それでも多くの方が助けてくれたり応援しくれたりでいろんな形での協力があったからだと思います。清田小学校の子供達、職員の皆様、清田小学校のPTAや同窓会や父母や地域の方々、レンガを焼くのに協力を頂いた近隣小学校の先生方、本当にありがとうございました。そして長谷川仁さん、付きっきりで手伝ってくれたゲンさん、お疲れ様でした。 ![]() ps .その後雨の中片付けなどをしてその日は退散したのですが、ちょっとばかしお残りがあったので次の週の月曜日にも作業をしに清田小学校にやってきたのですがそのときの写真です。 ![]() 最終的にこのようになりました。 ![]() こんなかわいい腰掛けも周りに用意されました。 そしてその日の休み時間には、 ![]() タンポポタワーで遊ぶ子供達の姿がありました。そのときの彼らの笑顔を見ているとタンポポタワーができた事や活動自体に関われて本当によかったと思います。 そしてその名の通り来年の春、タワーのてっぺんにタンポポが咲いて名実共にタンポポタワーになるのが待ち遠しいですね。その際には是非とも皆様、足を運んでいただけたら幸いです。 これにて、おとどけアート2010秋の陣はすべて終了となりました。次は年をはさんで1月中旬より札幌市立常磐小学校での活動になります。次回も我々のブログにおつきあい頂けたら幸いです。一足早いですが来年もよろしくお願いします。 ![]()
by sair_ais_programs
| 2010-12-08 19:17
| おとどけ/清田小/長谷川仁
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 事業概要 2022年度AIS おとどけ/新川小/小助川裕康 おとどけ/発寒東/久野志乃 おとどけ/手稲西/千葉麻十佳 おとどけ/北都/フジ森 2021年度AIS おとどけ/新川小/下道基行 おとどけ/西岡南/小林大賀 おとどけ/新琴似北/風間天心 2020年度AIS おとどけ/もみじの丘小/松田朕佳 ウイマム/白老小/加賀城匡貴 おとどけ/手稲北小/斉藤幹男 おとどけ/美しが丘緑/森迫暁夫 2019年度AIS おとどけ/西園小/永田壮一郎 おとどけ/本町小/中島佑太 おとどけ/ひばりが丘小/上ノ大作 2018年度AIS 天神山AS/澄川南小/ミカ おとどけ/山の手小/川上りえ おとどけ/拓北小/まるみデパート おとどけ/有明小/東海林靖志 2017年度AIS おとどけ/苗穂/進藤冬華 おとどけ/西岡/深澤孝史 おとどけ/月寒東/長谷川仁 おとどけ/鴻城/山崎阿弥 2016年度AIS おとどけ/平岸高台/黒田大祐 おとどけ/栄東小/小町谷圭 おとどけ/星置東/永田壮一郎 2015年度AIS おとどけ/山鼻/持田敦子 トヨタ/苫小牧/藤沢レオ おとどけ/藻岩/藤木正則 おとどけ/元町/ダムダン・ライ おとどけ/北陽・白楊/加賀城匡貴 2014年度AIS おとどけ/北陽/風間天心 おとどけ/三里塚/加賀城匡貴 おとどけ/北陽/佐藤隆之 おとどけ/資生館/アサダワタル 2013年AIS おとどけ/もみじの森小/小川智彦 おとどけ/富丘小/本田蒼風 おとどけ/石山東/トムスマ 2012年AIS AIS/茨城・守谷/磯崎道佳 おとどけ/みどり小/山本耕一郎 おとどけ/あいの里西/冨田哲司 十勝/中札内/遠藤一郎 おとどけ/稲積/小助川裕康 2011年AIS おとどけ/旭小/片岡翔 おとどけ/常盤小/富士翔太朗 2010年度AIS冬期 おとどけ/福住小/斉藤幹男 十勝/大樹小/荒川寿彦 おとどけ/清田小/長谷川仁 2010年AIS秋期 おとどけ/北小/東方悠平 おとどけ/屯田南小/今村育子 文化/厚内小/開発好明 十勝/北中小/タノタイガ 2009年度AIS 十勝/シンポジウム おとどけ/幌西小/ルカローマ おとどけ/太平小/高橋喜代史 十勝/北中小/平原慎太郎 十勝/東士狩小/wah 2008年度AIS トヨタ/新光小/河田雅文 トヨタ/新陵東小/宝音&図布 札幌/シンポジウム 十勝/北中小/荒川寿彦 十勝/広陽小/anti-cool 十勝/佐倉小/ルカローマ 2007年AIS 十勝/岩井WS 十勝/途別小/祭太郎 トヨタ/有明小/石川直樹 トヨタ/山の手南小/野上裕之 十勝/北中音更小/ルカローマ 十勝/大正小/クニ&美佳 文化/大岸小/磯崎道佳 トヨタ/清田小/加賀城匡貴 2006年度AIS 十勝/花園小/杉浦圭太 文化/ニセコ小 /磯崎道佳 2005年AIS お知らせ 未分類 タグ
おとどけアート(488)
アーティスト・イン・スクール(191) 2013(109) AIS(96) 2020(87) 2007(74) 2008(65) 風間天心(62) TOYOTA(46) 2009(43) 上ノ大作(43) 2010(37) 2014(36) 山崎阿弥(33) 2019(32) 小林大賀(26) 2012(25) 加賀城匡貴(25) 森迫暁夫(24) 2011(23) 以前の記事
2022年 11月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |