5、6日目
11月29、30日月火曜日

タンポポタワー製作もいよいよ大詰め、残すところ一週間になって来たというところで今回のブログは2日分をまとめさせていただいてますが、
ついにやってきてしましました、、、
雪。
昨日まではいつも通りのグランドがすかっりと白銀の世界に、
気温も先週に比べ寒くなり外に置いてあったレンガも

雪まみれになってしまいました。
さてさて、野焼きも終わり後は完成に向けてひたすら積み上げていくのみ。天候なんかに負けてなるものか!!ラストスパートだ!!!よっしゃ~~~!!!!
早速タンポポタワーの方はどうなっているかというと、

日に日に大きくなっていってるのがわかりますね~~、
そして先週制作していた半円柱の物体Xがなにやらタワーに突き刺さっているようですが、
いったいこれは、、、、
まだ完成途中なのでわかりにくいかもしれませんが説明しちゃいますとこれはタンポポタワー内部に人が入れるくらいのスペースを作るという仕掛け。
中の方はというと、

こんな感じに内部もしっかりとレンガで埋めていってるのであります。
ただタワーを作るだけじゃつまらない、との長谷川さん。さすがであります!!
実際にこの状況で入ってみるとこんな感じ。

完成時にはこの物体Xも取り外されるのでそれまでのお楽しみですね。ドキワク♪
そして作業は今週ももちろん昼夜を問わない訳です!

見ているだけでも寒そうな感じが伝わってきますが、その中で男達はレンガと熱い格闘を繰り広げていました。

この製作の方も2週目に突入したという事で最初の頃に比べると格段にスピードはあがってきましたが慎重に作業する事は忘れません。顔にその真剣さがでています。いつもは笑い声がよく聞こえるこのアーティストインスクールですが今回はひと味違うようです。無言で黙々と作業をするのがほとんどでしたね。
そして月曜日、火曜日を終え、タワーは、、

こんな高さまでになりました。もう僕らも手を伸ばしても届かないくらいの大きさです。実際に近くで見ているとその存在感はもの凄く、作業していたこの仮設のテント内が窮屈でたまらないくらいでレンガを積むのにも足場を渡してその上でやっている状況。
ついにここまできたか〜〜〜〜、しみじみしちゃいます。

先ほどの人が入れる程の穴もご覧の通り天井まで完成しました。この空洞を作る作業もまた一癖も二癖もあるやっかいもので長谷川さんも手をやいていましたが、ここまでくればもう一安心。頂上までひたすらレンガを積み上げて中にセメントを流し込んでいくのみ!!
はてはて、あと何段積めばいいんだっけか??
足場に乗っかり上段のレンガを確認すると、

23って書いてありますね〜〜
え〜〜、たしか完成は、、、
39段。
ってことは、、
残り、、、
16段、、、、、
うげっ!?
しかも今週の金曜日に完成予定なのですがその日の午前中にはお披露目会があるというではないか〜〜〜!?つまり、木曜日までには完成させなければならない訳です。火曜日を終えて残り2日間で16段を積み上げなければならない、、、
さてさて、いよいよ大詰めを迎えるおとどけアートin清田小学校でのタンポポタワー製作。はたして我々は金曜日のお披露目会に間に合わせることはできるのか!?長谷川さん含めスタッフの体はもう限界に近いが大丈夫なのか!?
お楽しみあれ〜〜。(小林)