11月25日木曜日

皆様おはようございます。今日はちょっと暖かくさわやかな朝でしたね。
そんなこんなで清田小学校でのタンポポタワー製作後半の2日目がスタートしました。
昨日は暗くなるまでただひたすらレンガを積む作業とセメントをタワー内部に埋めていく作業をこなしていました。そのせいか長谷川さんとスタッフには若干の疲労の色が、、
そんな体に鞭をうち、素敵な作品ができるよう頑張っていきましょう!!
それで今日は何をするかって???
そりゃアレしかないじゃないですか!

昨日までに5段が完成し残るところ35段、、、、
ひたすらレンガを積み上げていく訳です。そしてひたすらコンクリートを埋めていくのであります。
道のりはまだまだ長いようです。

こうやって一個一個レンガを乗っけては、

コンクリートを何回も何回も練り合わせては内部にいれ、
それらの作業の繰り返しです。
見てるだけでも腰にきそう、、
ちなみにコンクリートで中を埋めると、

こんな感じになります。まるで生コンのプール状態。はたしてこれだけでも何ℓあるのか??
でもこうしないと強度がでないのです。ちゃんとしたものを作るためにはこのような見えない部分もしっかりしないといけないのですね。な〜るほど。
そんなんで朝から晩まで土方作業は行われていくのですが休み時間や放課後に、

子供達が手伝いにやって来てくれました。一生懸命コンクリート作りをしたり

レンガを積んでくれたり

子供パワー炸裂です!!全開です!!!
実際この気温(5〜10℃くらい)の中Tシャツいっちょで作業してる子達もいて凄いな〜〜と関心しちゃいます。みんなありがとね〜〜〜〜!!!
でも風邪引いちゃうとまずいので次からはせめてトレーナーくらいは着ようか。
そして時計は5時を回り、

すっかり夜の工事現場ですね。こんなに暗くなっても今回のお届けアートは止まりません!やめません!!帰れません!!!
そうして2日目でここまで完成。

9段目まできました!!!
長谷川さん、スタッフのみんな、そして清田小学校の子供達の努力がこうやって着実に形になっていってる訳ですね。日に日に大きくなっていくタンポポタワーを見ながら完成を楽しみにしている我々。
よ〜〜し、明日も頑張りましょう!!!
おーーーー!!!
おまけ
作業終了後今週の土曜日に予定してるレンガの野焼きと最終日に全校生徒の前で行われるタンポポタワー完成のお披露目会の打ち合わせを先生としている風景。

このとき既に夜の8時近く、、
長谷川さん、そして先生、本当にお疲れ様です。
先生方や色々な方々の協力なしではこの事業は本当に成立しないのです。皆様のご協力が素晴らしい形となって子供達や地域の方々、そしてより多くの方々へ伝わるよう頑張ります。
それではまた明日。(小林)