いよいよ2日目の活動がはじまりました!

朝から、長谷川さんはパソコンに向かって何かを作っているみたいです。
それを、プロジェクターで壁に投影すると。。。。

なんと、実寸大のタンポポタワーが出現!
完成の様子を想像しながら、設計図の微調整をしていく長谷川さん。
こうやって見ると、どれだけ大きいかわかります。期待がふくらみますね〜。

こんな様子で準備をしていると、「ぺったん教室」に用務員さんがいらっしゃいました。
朝一番でお願いしていた、レンガを作るための道具を作ってきてくれたのです。
これでレンガづくりもスピードアップ!ありがとうございます。

中休みになり、子どもたちが続々集まってきました。
最初はのぞいて恥ずかしがっていた子どもたちも、一人が入ると、後はなだれのように、どんどん教室に入ってきます。今日からは、本番用のねんどで制作開始!
「身近な自然」というテーマで、まずは作っていきます。

大胆に彫り込む子もいれば、、

繊細な表現にチャレンジする子も。

ん?長谷川さんも何か作っていますね。

あ、まつぼっくり!
集中して最後まで仕上げた子もたくさんいましたが、あっという間の中休みでした。

お昼の給食も、子どもたちと一緒にいただきます!
クラスの子どもたちは、昨日から来た不思議な大人たちに興味津々。
かわるがわる質問をしたり、クラスの出来事を話したり、なんだか嬉しそうです。

ちなみに。今日の給食は…スパゲッティーとサラダ。
これ、サラダにポテトチップスが入っててびっくり。はじめて見ました。意外とおいしかったです。

昼休みは、中休みにも増して子どもたちが訪ねてきてくれました。
そのおかげで「ぺったん教室」は、人、人、人…。すごい密度です。
あっというまに、用意してあったレンガがなくなり、それぞれ黙々と制作していました。

できあがった傑作たち。
これから少しずつ乾燥させていきます。

最後に、おまけ。
ひまわり組の子が「タンポポタワーだから!」と言って、長谷川さんにこんなものをプレゼントしてくれました。
だんだん寒くなってきて、タンポポも少ないはずなのに。。。長谷川さん、思わずちょっとホロリ。
完成したタンポポタワーにも、こんな風にたんぽぽが咲くといいですね。
(岡田)